ナウロゴ  その1

ひょうたんを植えたよ
5月19日(月) ひまわり組クラス日誌・井藤
今日はじゃがいもを収穫した後、すずらん組さんと一緒にひょうたんを植えました。プランターがなかったので、土を掘るところからです。フカフカの土をいれてあげて、ひょうたんを植えてあげました。それを見たお友だちが「ひょうたんさんのベット完成や〜!」と言っていたのを聞き、その表現がとてもかわいらしいなと思いました。明日はみんなにひまわりぐみで育てる野菜や果物を聞く予定です。植物を育てる中で、優しい気持ちや愛着が芽生えていけばなと思っています。
   
 
消防訓練・防火説話を聞く

プレゼント作り
5月20日(火) すみれ組クラス日誌・西川
今日は久しぶりにお休みなしで全員出席でした。クラスの子どもたちも、最近になり「○○くん(ちゃん)今日はお休みやなぁ〜」などお友だちの存在に気付き、お友だちが来てるかお休みかを気にしてくれるようになりました。なので、今日は全員揃って大喜びする子どもたちでした。
続きを読む
   
 
 
消防訓練・消防車見学
 
   
 
いろんな遊び
5月20日(火) 事務日誌・松村
全体保育が長くゆったりと遊べます。朝の後半ホール当番には、年少さんが一人だけで、年中・長さんがお家を建てて楽しんでいます。年少さんははだしになって砂遊びをするのが大人気のようです。

消防訓練

弟、妹←→お兄ちゃん、お姉ちゃん
5月21日(水) 事務日誌・小出
今日、ホールで子どもたちの遊びを見ていると“なるほど”と思う遊びを遊びをしていました。年長と年少で兄弟のいる子どもたちが一緒に遊んでいたのですが、家族ごっこで、弟や妹が、お兄ちゃんやお姉ちゃんの役になっていました。逆になっていて、普段のお兄ちゃんやお姉ちゃんが、すっかり甘えん坊になっていて、弟や妹がちょっぴり照れた感じでした。それぞれが一度は替わってみたいと思う事があるのかもしれませんね。

日曜参観・親子スポーツ 

虹が見られるよ
5月21日(火) ゆり組クラス日誌・伊佐
今日は雨が降ったり、やんだりとややこしい天候でした。でも今日のお天気にぴったりの歌があったので子どもたちに教えました。「虹って見たことある〜?」と聞くとほとんどの子が「ある!」と言っていました。でも虹は運が良くないとみる事ができない現象なので、子どもたちに虹が簡単に見られる方法を教えました。
続きを読む
   
 
 
日曜参観・親子スポーツ
 


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ