5月17日(金) すずらん組クラス日誌・西川
春の遠足に行ってきました。みんなにとっては3回目の遠足ですが、奥地の方へ行くのは初体験!年少さんの時や年中さんでは行かなかった、飛火野の奥の方まで行きました。奥地に行くまでには、三つも川を渡る難関がありました。ミサトっ子の子どもたちは、ズルズルしながらそ〜っと川を跳び越えていました。もちろん自分で渡れるところを見つけて渡らなければならなりません。滑ってミサトっ子ごと川に足がはまる子もいれば、余裕で渡りきる子もいて、見ている私はヒヤヒヤでしたが、子どもたちは渡れると「わたれた!」と大喜び。苦戦している子がいると「頑張れ!」の応援がはじまったり、川の向こうにいる子へ手を差し伸べ助けてあげたりする姿が見られました。崖を登ったり、へんてこな木をベンチにして座ったり、発見が多くて、秘密基地を探検しているようでした。途中でまさかの道を間違える事件もありましたが、草原を見つけると疲れもふきとんでいくかのようでした。子どもたちは「走り回りたい!」「うんち(鹿の)があるけどゴロゴロしたい!」とはしゃぎまくりでした!全員がイキイキとしていました!川や崖は怖くて泣いてしまう子もいましたが、力いっぱい遊び、おいしいお弁当を食べるとパワー復活、楽しい思い出となりました。きっと聖光幼稚園の子でないと経験できないことがたくさんあった遠足。お家の人ともぜひ、奥地の方へ行き探検して欲しいです。また機会があれば子どもたちももきっと秘密の場所へと案内してくれるはずです。最後になりましたが、無事に一日を過ごせたのも、協力して下さった方々のおかげだと思います。お手伝いなど、ありがとうございました。