|
|
|
|
その1
|
|
|
|
|
|
4月22日(月) すみれ組クラス日誌・坂口
今日からお弁当が始まりました。朝から「今日な、お弁当入ってんねん」とカバンの中から取り出して、嬉しそうに見せに来てくれました。「後で食べるから直しといてね」と、言っても「ねえ、いつ食べるの?まだ食べないの?」と何度も何度も聞いてきました。初日なので、お弁当の準備の説明を一人ひとりに教えていかないといけないので、早い時間から、準備に取りかかりました。10時40分頃から始めても「いただきます」と手を合わせたのは11時10分頃でした。補助の先生と2人でも一人ひとりに教えていくのには、手が足りない程で、机にナフキンを敷いて、その上にお弁当とおはし等を置き、弁当袋はカバンの中に片付けて、そのカバンを椅子の背もたれにかけます。たったこれだけの事ですが、まだ子ども達にはサッと出来ません。もちろんこれから先毎日していくと、10分程度でお弁当の準備が出来るようになるのですが……。全員が準備出来るまでは「いただきます」が出来ないので、早く準備できた子は、目の前にある美味しそうなお弁当を待ちきれなくて、パクッとついつい口に入れてしまう子もいました。どうにかこうにか全員の準備が出来たところで「いただきます!」といった瞬間、みんなすごい勢いでパクパクッと食べ始めました。いろとりどりのきれいなお弁当には、お母さんのたっぷりの愛情が込められていて、子ども達はとても幸せそうに「おいしいね」とニコニコしながら、口一杯にほおばって食べていました。今日から、「お弁当」という楽しみが、一つ増えて、ますます幼稚園が楽しくなってくれたら……と思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月22日(月)ちゅうりっぷ組クラス日誌・小出
今日からお弁当が始まりました。朝、登園してきた子ども達は「先生、お弁当持って来たよ!」と、とても嬉しそうに言いに来てくれました。今日の一番の楽しみはお弁当!と言う子ども達は、早い時間から「あ〜、お腹すいたなぁ〜」「お弁当たべたいなぁ〜」と言っていました。進級児と新入児がいる年中組は、お弁当の用意の仕方を知っている子も全く知らない子もいるので、ちゅうりっぷ組のお弁当の用意の順番とお約束という意味で、みんなに教えていきました。みんなで食べる最初のお弁当なので、バタバタした用意になるのかなぁと思っていましたが、きちんとお話を聞いて、落ち着いて出来ました。「いただきます!」をした後食べ始めた子ども達、何とも言えない嬉しそうな顔でした。とっても可愛くて、美味しそうなお弁当でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月22日(月) あやめ組クラス日誌・加藤
年長になって初めての体育遊びはホールでマットをしました。前転や開脚前転を教えていただいて、あっという間に時間が終わってしまいましたが、今日は浅田先生に何度も誉めてもらいました。前転が上手ということではなく、並んだり話を聞いたり、キビキビとするのが上手だと誉めてもらって「えらい」「かしこい」と言う言葉が何度も聞かれました。私もそういう態度は体育の時だけでなく、日常の中でとても大切なことだと思うので、体育を終えて部屋に戻ってからもう一度私からも誉めました。子ども達は嬉しそうにしていたものの、特別頑張ったよという風でもなくて、ある程度身に付けて年長さんになったのかなと思いました。年中の時にそういう態度を身に付けられるように、担任の先生方が指導してこられたのだろうと思いますが、日々のつみ重ねって大切だなぁと改めて感じました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月23日(火) ちゅうりっぷ組クラス日誌・小出
今日はこいのぼりの目を作りました。どんな形の目にするかをみんなで話し合いました。三角、四角、丸、星など、いろいろな意見が出ましたが多数決で、丸に決まりました。次に目の中は、どんな風にしたらいいかなぁ〜と聞いてみると、Aくんが「春を見ている目がいいと思う!」という意見を出してくれました。私もどういう事だろうと思い、よく聞いてみると、お花とか、ちょうちょとか、高い所からいろんな春を見ていて、目にそれが写っているという事を説明してくれました。なるほどと、思いもよらなかった意見に感心してしまいました。子ども達みんなによくわかるように、お友達の顔の見合いっこをして目に写っている、自分の顔を見てみることにしました。すると、「本当や〜」「おもしろい〜」「こいのぼりの目に見えるものを描こう!」ということに決まりました。こうして順番にクレパスで描いていきました。春に限らず高い所から見えるなぁ〜と思うものも描いて楽しい目になりました。明日ははじき絵になるようにえのぐで上から色を塗っていきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4月23日(火)ゆり組クラス日誌・林田
この間のこいのぼりにつける目としっぽの形を今日はみんなで決めました。目の形から決めると、○□△×ハートと色々な案を出してくれました。この中から1つ形を自分で決め、1回だけ手を上げてもらうことにしました。すると、何回か上げる子、「僕、ハート!」「わたし、まるがいい!」…口々にみんなが叫ぶのでなかなか話も進まず、決まりません。“これで決まるのかな…”と思いましたが、なんとか ハートの目に決定しました。次にしっぽです。これはあまり案が出ず、3つの中からでした。「車の形がいい!」と言った時には「???」と分からなかったのですが、前に出て来てもらって絵を描いてもらって少し驚きました。「タイヤここにつけたらいいねん!」今にも走り出しそうなこいのぼりでした。男の子何人かが手を上げましたが、ギザギザしっぽに人気が集まり決定しました。どうぞ、出来上がって幼稚園の前に出すときには見に来てあげてください! |
|
|
|
|
|
NEXT |
|
|
|
|