ナウロゴ  その1

新しい一年がはじまります
4月9日(火) 事務日誌・中西
始業式…年中・長さんは久しぶりの登園です。園に入ってきてまずすること言えばくつばこで自分のクラスを見つける事です。進級の喜びと共に、新しいお友だち、違うクラスになり、不安と期待で子どもたちも今日はちょっぴり緊張している子もいるようです。
続きを読む
   
 

ちゅうりっぷくみになりました
4月9日(火)事務日誌・牛山
登園した子どもから自分の名前を書いている靴箱を必死に探していました。ちゅうりっぷのお部屋に入るなり、新しい環境にびっくりしてしまい泣いてしまう子どもも見られました。今日一日クラスに入って湯浅先生がちゅうりっぷ組のお約束として、元気な声でお返事する「ありがとう」「おはよう」「さようなら」の御挨拶をきちんとする。先生が前でお話ししている時は、話している人の顔を見て、お山座りで聞くことをみんなと約束しました。私もこの3つの約束はいつでも子どもに伝えられるよう覚えておきたいと思います。


新しいクラスになったよ
4月9日(月) 事務日誌・松村
朝のホール当番では年長になったばかりの男の子14人が新しいクラスバッヂを付けて遊んでいますが、まだ、ゆり組、ちゅうりっぷ組の雰囲気です。ばら組だった仲良し女の子は、また一緒のゆり組になれたと喜んでいました。

パン給食

子育て話で盛り上がり
4月9日(火) わいわい広場・大塚 参加数:2組
今日から平成25年度わいわい広場が始まりました。参加人数は少なかったですが、2歳児2組で、お母様同士、子育ての話をしたり、子ども同士は、ままごとのコップにお茶を入れるごっこ遊びをし、お友だちにも、コップを渡してあげたりしながら一緒に遊んでいました。


お兄ちゃんお姉ちゃんの出番
4月10日(水) ひまわり組クラス日誌・井藤
今日は、お外当番で何人かの子どもたちと一緒にお外遊びをしました。サッカーや鬼ごっこ、ドッヂボールをしていると、今まで距離を感じていた子とも、自然と笑顔に笑顔になって楽しむことが出来ました。クラスの中ではまだまだ元ゆり・元ちゅうりっぷで別れているので、徐々に関わりが遊びの中で生まれていったらいいなと思います。
続くを読む


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ