|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月10日(金) すみれ組クラス日誌・小出
今日から新年度、すみれ組のスタートです。登園して来た時、何人かは泣いていましたが、お部屋にあるブロックやおままごとを出してあげて、お友だちが遊んでいる様子を見ながら、徐々に泣き止んでいました。好きな遊びを楽しんでいますが、時々取り合いになったりで、目は離せない感じでした。続きを読む |
|
|
|
|
|
 |
すずらん組/こいのぼり製作 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月10日(金) 事務日誌・武島
今日から全員登園が始まりました。あいにくの雨となってしまい。来るだけでも大変なのにお家の人と離れないといけないなんて…新入さんにとってはつらい朝となりました。「おかあさんがいい〜」「ママのところにかえる〜」と泣いている子どもたちをお部屋に連れて行ったり、トイレに行くお手伝いなどをしているうちに、あっという間に一番バスの子のお帰りの時間でした。私が時間が経つのを早く感じている間、子どもたちや帰りを待つ保護者の方はとても長く感じられたんだろうなと思いました。 |
|
|
|
|
|
 |
ひまわり組/こいのぼり製作 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月10日(土) 事務日誌・森本
今日から新入園児さんも登園です。朝のバスでは何人なくだろう?とドキドキでしたが、意外とほとんどの子が表情は固かったものの、泣かずに乗ってきてくれました。でも実際、園に到着してお部屋に入ると泣いてしまう子もいましたが、帰りのバスではまた笑顔になり乗ってきてくれました。初日と言うこともあり、進級の子どもたちも「今日なんか疲れた〜」と言っていました。土曜日曜ゆっくり休んでまた月曜日に来てほしいです。 |
|
|
|
|
|
 |
ちゅうりっぷ組/こいのぼり製作 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月10日(月) ばら組クラス日誌・牛山
今日は週明けということもあり、金曜日に比べて泣いて登園してくる子が多かったです。そんな大変な中でしたが、今日はばら組に頼りになるお兄ちゃん、お姉ちゃんが小さい組さんのお手伝いに来てくれ、大助かりでした。ただ用意をやってあげるのではなく「こうやってするねんで」見せてから小さい組に実際にさせてあげていて「うわぁ〜!先生みたい!」と感激していました。小さい組のお友だちも徐々に幼稚園に慣れ、朝のご用意が定着していければなと思います。 |
|
|
|
|
|
 |
ゆり組/こいのぼり製作 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月13日(月) たんぽぽ組クラス日誌・近岡
今日も外は雨。たんぽぽぐみのお友だちも涙の雨をたっぷり降らせていました。一日来て分かったのか「お家の人がいない園には入らないぞ」と入る前から決めているようで、たんぽぽ組の前でピタッと足が止まるお友だちが数人いました。雨で運動場説明がなくなったので、お部屋で過ごしました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
すみれ組/こいのぼり製作 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月15日(水) ちゅうりっぷ組クラス日誌・西川
今日は年長さんとの対面式がありました。ひまわり組のお友だちが遊びに来てくれました。ちゅうりっぷ組さんの人数が多かったので2人ぐみのペアを作るのが大変でした。子どもたちは“くっついたゲーム”が楽しかった様で、照れながらも楽しくっついていました。絵本の“キャベツくん”もみんな大笑いでした。その後も何人か年長さんがちゅうりっぷ組の部屋まで遊びに来てくれました。 |
|
|
 |
たんぽぽ組/こいのぼり製作 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月15日(水) 事務日誌・松村
一番激しく泣いていたAくんは昨日からケロッとした表情でバスに乗ってきてくれ、お話までしてくれます。あと2人の男の子はないて「お母さんに会いたい〜」と訴えますが、泣き止むのが早くなってきました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|