12月5日(金) すみれ組クラス日誌・西川
今日はおもちつきでした。子どもたちと前日からおもちの話で盛り上がっていたので、とても楽しみでした。「おもちつき」のうたで毎日ぺったんこ〜それぺったんこ〜と歌って遊んでいたので、本物の杵を使っておもちをつけることが嬉しかったようで、子どもたちはゥキウキでした。外でのおもちつき本番も本物の臼とおもちを見て大興奮。お父さんとおすもうさんがついている間、じーっとその様子を見ていました。「ぺったんこ〜それぺったんこ〜」と歌ったり、「頑張れ!」と応援していたり…。自然にそのような声が聞こえてきたので、本当におもちをつく様子に見入っていたのだな…と思いました。みんなで洗ってついたおもちをお部屋で食べました。おかわり!の大行列ができるのかと心配でしたが、案外スムーズに食べる事が出来て、どのおもちもおいしく食べていました。一気にお口に入れる子がいたので驚きました。初めてのおもちつき体験で、初おもちを食べた子もいたので、みんな感動していました。おすもうさんとの勝負も、こわい表情になりながらも立ち向かって「どすこい どすこい!」としこをふんでました。今日は、いつもより一段と寒く朝から冷えていたにも関わらず、お手伝いして下さったクラス委員さん。前日から準備用意などして下さった母の会の皆様、おもちつきに来て下さった、お父様方 なにからなにまでありがとうございました。