|
12月5日(木) 事務日誌・武島
今日は、寒空の下おもちつきがありました。朝早くから母の会役員、クラス委員、元母の会役員の方々、有志のお父さんやお祖父さんがお手伝いに来て下さり子どもたちが登園する頃には、もち米の蒸されたいい匂いが漂っていました。4〜5人で一つの杵を持ってお餅をついている時の嬉しそうな笑顔が印象的でした。食べている姿は見に行けなかったのですが、終わった後「美味しかったぁ〜」と言っている子が多かったので自分たちでついたおもちの味は格別だったんだろうなぁと思いました。食後、年長さんだけ玄関でもち花作りをするのでお手伝いしました。初めは要領が分からず大量のおもちをくっつけようとして落ちてしまうので、「小さめにしてね〜」と伝えると、段々とコツを掴んで上手に付ける子もいれば、ひたすらおもちの中に手を入れて感触を楽しんでいる子もいて、色々な楽しみ方をしているようでした。 |
|