|
2月17日(土) ちゅうりっぷ組クラス日誌・豊澤
今日は皆がずっと心待ちにしていた生活発表会でした。本番当日は、もう元気にさえ来てくれたら良い!今まで頑張ってきたから、と言う思いでした。当日までは、3学期に入ってから毎日発表会の練習で、子どもたちにとってもハードな日々だったと思います。特に合奏は楽器の持ち方からのスタートだったので、子どもたちは大変だったと思います。私自身も厳しく指導した日は、練習嫌いにならないかな…と不安になりましたが、次の日になるといつものにこにこで「おはよ〜!」登園してくれて、子どもたちのポジティブさにとても助けられました。劇では年中から一人台詞になり、皆の前で大きな声を出すのが恥ずかしい子や、台詞が難しいくて言いにくい子、様々でしたが(舞台袖で遊んでいたりも
笑)同じ場面に登場するお友だちが背中を押してあげたり、台詞を小さな子声で耳打ちしてあげていたりする姿を見て、年少の時から大きく成長したなと感動しました。本番では、大きな魚が2回も倒れるという予期せぬハプニングもありましたが、劇の流れを止めることなく乗り切ってくれたのですごいなと思いました。(見ていたこちらの方が焦っていました)合奏の本番はとても集中力が高く、真剣にこちらを見ている子どもたちがたくましく、かっこよすぎで指揮をしながら泣きそうになりました。きっと私だけでは乗りきることができませんでした。力を貸して下さった先生方、事務所の先生方、嶋先生ありがとうございました。前日から準備して下さった母の会の皆様、ありがとうございました。本日はお忙しい中、お越し下さいましてありがとうございました。忘れられない貴重な日になりました。ちゅうりっぷ組の皆、とてもよくがんばりました!子どもの力はすごいのだな、と改めて思った一日でした。 |
|