|
5月23日(木) すずらん組クラス日誌・長谷川
先日“光る泥だんご作り”を何人かの子どもたちと挑戦して作ってみる事にしました。絵本にのってるピカピカの、まるで泥だんごには見えない泥だんごを見て、「ほんまにこんなんになるん〜!?」と半信半疑の子どもたち。まずは土づくりから始めます。網目の細かいザルに砂を入れて小さい砂を集め、そこに水を入れて混ぜていきます。その後まぶしていく白砂も同様にザルに入れて集めておきました。準備が整い、いざ泥だんご作りです!みんな真剣に、白砂をまぶしてはこすり、まぶしてはこすりを繰り返していました。しかし途中でヒビ割れてしまう子が続出でした。今日の泥だんごはすぐに割れてしまい、失敗してしまいました。そこで帰ってからもう1冊の泥だんご作りの本を見て、何が悪かったのかを調べてみました。どうやら土は、植物を育てられるような土が良いようです。失敗は成功のもと!という事で再び子どもたちとチャレンジしてみようと思います。 |
|