ナウロゴ  その2

光る泥だんご
5月23日(木) すずらん組クラス日誌・長谷川
先日“光る泥だんご作り”を何人かの子どもたちと挑戦して作ってみる事にしました。絵本にのってるピカピカの、まるで泥だんごには見えない泥だんごを見て、「ほんまにこんなんになるん〜!?」と半信半疑の子どもたち。まずは土づくりから始めます。
続きを読む
   
 
年中少/ 垣内公園ハイキング

わかりやすい言葉がけ
5月24日(金) すみれ組クラス日誌・加藤
あさがおの種まきをしました。クラスで図鑑を見せて話をしてから、それぞれの植木鉢をもって外へでました。もう一度実際にやって見せながら植える手順を話しました。ほとんどの子がよく見てきいてくれたので、落ち着いて進める事ができました。女の子がやってから男の子というようにしたのも良かったのかもしれません。
続きを読む

年中少 /垣内公園ハイキング

お砂の感触
5月24日(金) 事務日誌・小出
今日はあさがおの種まきでした。かなり暑かったので、子どもたちも汗びっしょりになっていました。ゆり組の補助で種を入れるところと、全て終わってから待っている子どもたちを見ていました。待ってる時間が長いので、砂場の所で待っていました。少し涼しくなるように、砂場の淵に座って「足を砂で隠してみてごらん!」と声を掛けてみました。「わぁ〜、足が冷たくて気持ちいい!」と喜んでいました。お砂の違った感触を楽しんでくれました。

あさがお種まき

あさがおの種まき
5月24日(金) 事務日誌・中西
あさがおの種まきがありました。満三歳入園を検討中のAくんの手続きをしていたので、種まきはばらぐみ、ひまわりぐみのときに一緒にしました。年少さんの中には土にさわるのを嫌がる子もいましたが、年長さんはさすが!大きな手でどんどん入れて、あっと言う間に鉢いっぱいに土が入っていました。日頃のだんご作りに年少さんも慣れていって欲しいです。

あさがお種まき

種まきの用意
5月24日(金) 事務日誌・松村
あさがおの種まきのお手伝いはブルーシートの上で、野菜・花の土に肥料を混ぜて、山盛りにしておきました。自分の手で鉢にいっぱい土を入れて種を蒔き、芽が出てくるように、お水もあげました。諸費の納入確認は、全員持ってきて下さり、一度に合計が出来たのでとても助かりました。

あさがお種まき
 
くるくる変わる遊び
 
   5月24日(金) ホームクラス日誌・斎藤
今日は男の子がとても多い日でした。女の子はたったの3人だけ。3人仲良く遊んでました。男の子は、年少さんはトーマスやブロックで、とてもおとなしく遊んでいましたが、年長・年中は次から次へと遊びが変わっていき、2〜3人ずつ遊んでいるかと思えばみんなでワイワイと賑やかに遊んだりと目が離せないくらいでした。
 
   
 
 
ホームクラス
 


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ