|
|
|
|
その3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月29日(水) たんぽぽ組クラス日誌・中川
6月に向けての製作、かえる製作ををしました。はさみを使うので机でするようにしました。まずはクレパスを机に置いてから、椅子を取りに行くという2つの事を伝えたですが、しっかり出来ていて、お話をちゃんと聞かないといけない時には静かに聞けるたんぽぽ組の子どもたちです。続きを読む |
|
|
|
|
|
 |
年中・少 垣内公園ハイキング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月29日(木) 事務日誌・林 愛子
毎日8時前から早朝預かり保育を利用される方が数人いらっしゃいます。これから仕事や用事にいくおであろうお母さんやお父さんが送って下さいます。子どもに「いってらっしゃい」と言い、園の中に入って行く姿をジツと見つめておられます。その姿がお母さんやお父さんの1日の活力になるんだろうなぁと思います。 |
|
|
|
|
|
 |
年中・少 垣内公園ハイキング アゲハ採ったどーo(^-^)b |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月30日(金) 事務日誌・武島
今日は火事の避難訓練がありました。非常ベルが鳴り、タオルで口を押えながら低い姿勢で園庭に出ました。お天気も良く暑い中でしたが、消防士さんのお話を真剣に聞いていました。水の消火器を使って火元(実際には燃えてませんが)を消す実演をさせて頂き、ホースの先に残っていた水が子どもたちの居る方に飛んでしまい、消防士さんから「子どもたちにかけないように!」と言われ、その後すれ違う子どもたちにも「かけんといてな!」と言われてしまいました。焦らずに行動するよう心掛けようと思いました。 |
|
|
|
|
|
 |
消防訓練・避難訓練 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月1日(日) 事務日誌・近岡
朝一番に愛子ちゃんが「めだかの赤ちゃんが卵からかえってる〜」よーく目をこらさないと見えない小さな小さなめだかの赤ちゃん。保護者の方々からいただいて、水に異変がおきたり何匹か死んでしまったりしながらも、愛子ちゃんと圭介さんが大事に育んできました。保護者の方が来られる今日孵化したのもなんという事でしょう。続きを読む |
|
|
|
|
|
 |
年中・少 垣内公園ハイキング |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6月5日(木) 会計・松木さん
6月に入り、紫陽花の花が美しい季節になりました。5月26日(月)の岩城敏之先生をお招きし「笑って学ぶ子育てのコツ」についてお話しいただきました。子どもを育てていくうえでの大切なお話しをたくさん聞く事ができました。岩城先生の明るく元気なお人柄もあり、笑いを交えた引き付けられ1時間半の講演は、あっという間に終わってしまったという感じでした。お忙しいなか多くの保護者の皆様に参加していただき講演会は大盛況でした。ありがとうございました。また6月1日の日曜参観は良いお天気に恵まれ、無事に行われました。家では見せない顔や、集団生活の様子が見られ成長したなあと嬉しく思いました。6月はプール開きや年長さんの宿泊保育と楽しい行事が一杯です。蒸し暑い日が続きますが子どもたちの体調管理を心がけていきたいですね。 |
|
|
|
|
|
 |
どろんこ遊びは楽しい o(^-^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|