|
5月17日(金) すみれ組クラス日誌・大西
遂にこの日がやって来ました!お天気も上々の遠足の日。残念なのは病気やお熱で参加できなかったお友だちがいることです。次回の秋の遠足こそは全員で行きたいです!本日参加のすみれ組19人の子どもたちは4月から背の順並びをして、お隣の子と手をつないで列になって歩くことをたくさんしていました。女の子の後ろの方の子はいつも順番通り並んでくれていて、前から並べてきてたどり着くとびっくりさせられます。記念写真、トイレと背の順で列になって移動していましたが、飛火野のどこまでも果てしなく続かの様な緑の草のカーペットを目にした時、私が「もう自由に行こう!」という気持ちになりました。子どもたちの安全、怪我のない様に注意をはらうのは、マストな条件とわかっているものの、あの自然の解放感あふれる空間を前にすると、みんなで動くことにしました。ハヤピーからのミッションである「小川は橋があってもそこを渡らず子どもたちが考えて自分の力で渡る!」という課題もなんと泣く子はゼロ!私がまず跳んで「おーい
おいでー!」というと子どもたちなりに「どことぼうかな…?」と川を見て自分の越えやすい場所をしっかり探していました。澄んだ青い空、ぽっかり浮かぶ雲、「みんな、ねてみていいよー!」とお誘いしましたが「せんせーうんちあるでー!」とシカのウンチを指さす賢い子たちでした。朝早くから作って頂いたホイル弁当もとっても喜んでぱくついてくれていました。ありがとうございました。お弁当のブルーシートでトイレ待ちをする時も、誰とはなしに、周りの落ち葉を集めてきては「あげるー」と座っている私の頭にシャワーのように皆でかけてくれました。自然を満喫できた一日でした。 |
|