|
|
|
|
その3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月18日(金) 事務日誌・佐々木
初めて年少さんについて遠足に行きました。幼稚園バスに乗って行くのも小さい組さんとで楽しく過ごせました。バスの中でも、ちょっとしたことでも、こんなに喜ぶんだと思いました。年中・年長にくらべると手がかかることが多かったですが、とてもかわいい子どもたちです。手をつないで並んで歩くことが出来ず、修正するのが大変でしたが、それもまたかわいくて、楽しかったです。おやつも“どうぞ”と持ってきてくれました。帰り道楽しかったー、と言ってたのが嬉しいです。また行きたいなー、とおしゃべりしていました。 |
|
|
|
|
|
 |
年少さん、幼稚園バスで出発 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月18日(金) すみれ組クラス日誌・加藤
とにかく並ぶことが大変で苦労しましたが、バスの中や散歩(まつぼっくり拾いやかけっこごっこ)はすごく楽しい遠足でした。バスの中では私たちクラスの先生以外にも付き添いの先生がたくさん乗って下さって、わたしがメインでバスレクレーションを進めてはいますが、合いの手をいれたり、期待通りにボケを入れたりと盛り上げて下さいました。子どもたちもその雰囲気を感じて,キャッキャ喜んでよく笑ってくれました。年少さんはバスレクの一体感は出ないことが多いですが、今回は反応が良かったような気がします。散歩ではシカやハトに「シカさんや!」「ハトポッポおるで!」と大発見したかのように声をあげ、まつぼっくりをお宝のように両手いっぱいに抱きかかえて「先生!見て!」と必死の顔で見せてくれるかわいい姿がありました。そのあとに「よーいどん!」で先生までかけっこごっこした時も、とびきりの顔で両手を広げ抱きついてきてくれるのは、美しすぎる光景でした。どこかの写真クラブの方が撮っていたので見せて欲しいです。お弁当もおやつも満喫していたようです。年少さんのこの時期に子どもたちだけで遠足に行き、帰ってくるだけでもすごいことと思いますが、楽しめる場面もあり本当に充実していたと思います。園バスでのサポート感がぴったりと活動を適当なものにしているなぁと思います。付き添いの方々にしっかりと見守られて、子どもたちの楽しさ、喜ぶ姿があったなと思っています。 |
|
|
|
|
|
 |
写真クラブの方から頂きました。(^^)b |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月24日(木) 副会長・益池さん
早いもので5月も3週間が過ぎました。当初泣いていた新しいお友だちも少しずつ笑顔になっていき、子どもたちの順応性の良さにビックリしています。さて5月7日(月)は年少・年中山本公園散歩がありました。急な予定変更も快く引き受けて下さいました、年中担当のクラス委員の方々ありがとうございました。5月10日(木)年長玉祖神社ハイキング。晴天に恵まれ「修行の水場」探検では滝の水を触り「キャ〜冷たい〜」と子どもたちも大喜びでした。5月18日の遠足では年中・年長、現地集合の中、自転車の誘導など多少ご迷惑をおかけしましたが、事故もなくスムーズに行えたのも保護者の皆様方のご協力があったからこそだと思います。年少のクラス委員の方々には早朝からお手伝い頂きありがとうございます。母の会役員の私たちも、まだまだ不慣れな為、適格な指示を出すことが出来ず反省しております。私たちも精一杯努力させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
|
|
|
|
 |
春の遠足 シカさんさようなら(^^)v |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|