|
|
|
|
その1
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3月25日(金) 事務日誌・西田
最近、新しく入られる先生方と初めてお会いすることが多く、私を含めこの春からたくさんの新しい先生が入られるので、一緒にスタートを切れる事を嬉しく思います。担任の先生、補助の先生、ひよこの先生、事務と立ち位置は少し違いますが聖光幼稚園に通う子どもたちの成長を共に支えるという点では皆同じなので協力し合いながら、一緒に頑張っていけたらいいなと思います。私は資格を持っておらず保育に関する知識はほとんどないので、周囲の先生方の姿を見ながら学んでいきたいです。 |
|
|
|
|
|
 |
全体保育 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月11日(月) すずらん組クラス日誌・西川
今日は、始業式でした。子どもたちにとって、クラス発表の日なので、みんなドキドキワクワクした様子でした。くつ箱の所で必死に自分の名前をさがして見つけてお部屋まで来た子どもたち。新しい部屋に慣れるひまもなく、自分のロッカーを見つけたり、新しいおたより帳の使い方を覚えたりと大忙しです。続きを読む |
|
|
|
|
|
 |
設定保育/年長・お誕生日壁面用“自分”作り |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月13日(水) ひまわり組クラス日誌・中島
お帰りで運動場に並んでいる時にA君が私の方を見て何か言いました。少し遠かったので全部は聞こえなかったのですが、「先生、だい……」まではきこえたので『今、なんていったの?』と尋ねると「ううん、別に!」と笑顔でごまかしていました。何度か尋ねてもはぐらかされるばかりで。聞こえた言葉とあのはぐらかし方から「先生、大好き!」と言ってくれたに違いない!と思いこんでみる事にしました!いつか、あの時何と言ったのか聞き出したいです。 |
|
|
|
|
|
 |
全体保育 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月13日(水) 事務日誌・平塚
年少さんがトイレに行くのをお手伝いしました。自らズボンもパンツも脱げる子、トイレに行きたくなくて駄々をこねる子、様々でしたがみんな個性的で可愛らしかったです。5月の行事予定を決めていますが、一つ一つの行事に関して無知なため、予定を決めるのが難しいです。今年一年で要領をつかめるよう頑張ります。 |
|
|
|
|
|
 |
全体保育/光文庫 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月13日(水) ひよこ日誌・齊藤
園庭遊びに0歳児もさんも少しずつ参加し始めました。ベビーカーに乗る子、保育者に抱っこされている子など様々ですが、みんなで園庭に出られることが嬉しいです。園庭では泣くことも少ないので、のびのびと解放感を味わっているようでした。 |
|
|
|
|
|
 |
こいのぼり製作/ひよこ組さんもペッタンコ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4月14日(木) 事務日誌・松村
満3歳児保育を希望される女の子が来られたので、補欠12番で入るのは、とても難しいことをお伝えましたが、公立も年長の時にこども園になり遠くなることを心配されていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|