|
9月27日(日) 事務日誌・黒田
週初めに心配されていた天気もみんなの願いが届き、太陽も顔を出してくれて運動会が開催されました。朝早くから、母の会の皆様、保護者の方々のご協力で準備も整い、子どもたちを迎えることが出来ました。年少さんにとっては初めての運動会です。保護者の方と一緒にテントに来た子どもたちは、いつもと違う雰囲気にちょっぴり緊張気味の表情…。開会式、初めての場所での入場行進でしたがとても上手に行進してくれました。保護者の方の前を通る時は、うれしはずかしの表情(笑)。年少さんの1つ目の競技はかけっこ「がんばれきかんしゃくん」です。トンネルを抜けた先には、先生が手を広げて待っています。子どもたちは先生の元へ一目散。2つ目はお遊戯「ほしぞらカーニバル」です。腰にスカーフを巻き、頭と手に花をつけた姿はとってもキュートです。その姿で踊る子どもたちはたまらなくかわいい!保護者の方々もきっと目尻が下がりっぱなしだったんじゃないでしょうか?年少さんにとっては最後の競技「玉入れ」です。太陽も高くなり気温も上がってきた中、最後まで頑張ってくれました。初めての運動会でとても疲れたと思いますが、子どもたちのかわいさとたくましい姿が見る事が出来ました。私自身も初めての運動会で、すべての競技をじっくり見る事ができなかったです。が、年中さんの「R・Y・U・S・E・I」かっこいいランニングマン。年長さんは組体操に鼓隊と、2学期始まってから運動会までの短い期間で雨が多く、公園練習があまりできない中で、毎日の練習は大変だったと思います。運動会の前に5連休もあった中で、本当に素晴らしい組体操、鼓隊を見せてくれました。その姿を見て、とても感動しました。毎日練習を頑張ってくれた子どもたち、本当にお疲れ様でした。明日はゆっくり休んでね。そして公園整備から、準備・片付けまでお手伝い頂きました、母の会・保護者の方々本当にありがとうございました。 |
|