9月27日(日) ゆり組クラス日誌・中川
ついに運動会の日。天気を心配していましたが、とてもいいお天気で迎える事ができました。開会式か始まり、年中は障害物競走からです。練習していた時より長い距離でしたが、最後までみんな上手に走ってきてくれました。笑顔で走って来てくれたことが印象的で嬉しかったです。次はいっぱい練習したお遊戯“R・Y・U・S・E・I”お揃いの衣装を着て(先生たちも)ゆり・ちゅうりっぷ組みんなで一つになって踊りました。いつもより少し緊張気味の子どもたちでしたが、気合十分で練習のように声を出して楽しく踊ってくれたので良かったです。見せ場の“ランニングマン”も最高でした。そして、玉入れではびっくりの2回ばんざーいをすることができました。ゆり組の玉入れの極意…『玉を取ったらカゴを見てすぐに投げるべし』を子どもたちが言えるほど、練習した成果がでました。あっと言う間に最後の年長さんの鼓隊・フラッグでのポンポンは、年長さんを応援しようという気持ちで頑張りました。閉会式、お家の方の顔を見てほっとした様子の子どもたち。メダルを一人ひとりのお顔を見て渡すことができ良かったです。今日に至るまで、たくさん頑張った子どもたち。代休明けには愛をこめたスキンシップのごほうびで、笑顔がいっぱい見られると良いなと思います。今年はガラッと変わった運動会でしたが、スムーズに行え、とても良い運動会だったと思いました。ゆり組は残念ながら欠席・体調不良の子がいて残念ながら35人みんなではとはいかなかったですが、そのお友だちの分までの気持ちを持って取り組むことができました。最後に、母の会・クラス委員の方々を含めて保護者の皆様が前日から後片付けまでご協力して下さり、支えて下さったからこその運動会だったと強く感じました。本当にありがとうございました。