|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月29日(火) ばら組クラス日誌・伊佐
最近お部屋でも「寒い〜」と言ってるお友だちが多かったので、今日は歌と劇ごっこの前に身体をぽかぽかにしようと思ったので、みんなの大好きなエビカニクスをしました。エビカニクスが始まると、子どもたちはノリノリになって踊っていました。そいて掛け声の「1・2・3・4!」も大きな声で歌ってくれました。1回踊っただけで身体はぽかぽかになったのですが、子どもたちはいつものように「もう1回しよー!」と言います。踊ったあとはテンションも上がりみんな元気になっていました。そのあとのお歌の練習もはりきってやってくれました。今日は実際に歩いて入場するところからやったので、また“かっこいい所を見せよう”と一生懸命頑張る子どもたちでした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月29日(火) 事務日誌・松村
朝の運動場で、ひまわり組の男の子たちが「走るために線を書いて」と頼んできたので大きな楕円を書くと「それと違うねん」1人ずつ走れるトラックでリレーをしたかった様です。しばらくすると、沢山の子どもが出てきたため、いつの間にかボール遊びに変わっていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月29日(火) 事務日誌・近岡
作日ハヤピーに劇を見てもらった子どもたち。ちょっぴり照れながらも頑張りました。少し助言をいただいて今日からまた頑張ってくれそうです。お面を作って自分の役の動物を頭につけ、嬉しそうでした。ちょっとした小道具で自分の動物になりきれそうです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月29日(火) わいわい広場・大塚 参加人数:3組
今日はお母様同士がお友だちで子どもたちは全員2歳児の女の子でした。お母さん達は仲良くお話をしながら、子どもたちは初めは、お母さんの横にくっついていましたが、次第に仲良くなり、一緒に引っ張るおもちゃで部屋の中を楽しそうにぐるぐる歩いていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月30日(水) 事務日誌・中西
年に一度の、子どもたちが幼稚園に来たくない日がやってきました。まだ何も知らない年少さんはいつもどおりの登園ですが、昨年の事を覚えている年中・年長さんにとっては…とても複雑な表情でやってきたり、「やっつけたるねん!」や「オニ…どこからくる?」とリサーチする子まで様々です。新聞豆を持って練習が終わると…今年は中庭に4体、ホールにこわーいオニが2体登場しました。怖さでせっかく作ったお豆も全然投げられない子がたくさんいましたが、最後はしっかり「オニは外〜!!」で鬼退治としていっぱい投げてやっつけてくれました。今朝は『節分豆まき』があることを知っているお友だちは避けるためか、自由時間中庭で遊ぶ子が少なくガラーンとしていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|