ナウロゴ  その2
 
泣かずに頑張ったよ
 
  5月10日(金) 事務日誌・仲石
朝にばら組のAくんがホームクラスが嫌で、「オレ絶対に泣くねん」と言っていたのですが、ホームクラスの時間になると、同じクラスのBくんが先に泣いてしまいました。泣くタイミングが無くなってしまったのか、Bくんが泣いているからしっかりしないとと思ったのか、泣かずにぐっとこらえている姿が見られ、頑張っているんだなぁと感じました。ホームクラスに入ると2人ともニコニコで遊んでいました。
 
 
 
 
 
 
 

今年度初つり輪大会
5月12日(金) 事務日誌・平塚
今日は今年度初めてのつり輪大会です。まだ慣れていない年少さんはぶら下がるのが精一杯のようでした。年中・長さんからは毎日中庭で見かける子たちが選ばれましたが緊張からか、今回は誰も一周できず少しさみしいつり輪大会でした。29年度金メダリスト第1号の誕生を楽しみにしたいと思います。
 
 

じっくり遊ぶ
5月11日(木) わいわい広場・大塚 参加人数:8組
今週は火曜日が幼稚園の保護者懇談会の為、お休みだったので本日のみでした。参加人数の全体数は多めですが、出たり入ったりだったのでお部屋の中はゆったりとしていて、子どもたちは好きなおもちゃでじっくり遊んでいる姿がありました。
   
 
 
 
   
 
5月15日(月) ちゅうりっぷ組クラス日誌・豊澤
先週つり輪大会があり「僕もしたかったー」「私もしたかったー」という声がたくさんあったので今日はちゅうりっぷ組のつり輪大会をしました。はじめに見本を見せようと思いましたが、私は3つほどで落ちてしまいました。(笑)
続きを読む


“よーいドン”
5月16日(水) ひよこ日誌・竹中
今日は久しぶりにホールで遊びました。ホールに入った途端解放感からか走り出す子どもたち。そこから保育者の“よーいドン”の掛け声で走るかけっこごっこが始まりました。保育者も一緒に走ってみました。広いホールを端から端まで走ってみると、爽快な気分を味わうことができました。しばらくの間、ただ走るという事を繰り返しましたが、子どもたちは達成感を感じていたようです。まだ歩けないお友だちもみんなが走る様子を見て楽しそうに笑っていました。


どんどん広がってます
5月17日(水) 事務日誌・田中
今日もすみれ組の子どもたちと給食を食べようとお部屋に入りました。いつもは2列に机を並べて座っているのですが今日は1台ずつ、4人掛けでグループになって座っています。(製作からの延長でそのままの席で食べることにしたとのことでした)いつもは気付かなかったのですが、お友だちの名前を呼んで会話はぐんと増え、離れた席の子と目を合わせて手を振ったり合図を送る姿も見られました。特定の子同士で遊ぶことも増えているようです。どんどん関わりが広がってきています。
   
 
 
 
   
 
 
パワーアップ
 
   5月19日(金) すみれ組クラス日誌・山本
今日は春の遠足がありました。幼稚園では背の順番に並んだり歩く練習をしてきましたが、園外で上手に歩けるかなと思っていました。幼稚園を出発する前に「迷子にならない様に前のお友だちにちゃんとついて来てね」と何度も伝えたので、すみれ組のお友だちはしっかり前のお友だちを見失わない様に歩いていました。
続きを読む
 
     
     


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ