ナウロゴ  その3
負けないぞ
4月19日(火) すみれ組クラス日誌・山本
今日はこいのぼり製作がありました。服を脱ぐことを嫌がったり、お家に帰りたいと泣き出す子がいたりして、朝から大騒ぎでした。「こいのぼりぺたぺたする時に服が汚れるから脱ごうね」と声掛けしましたが、泣き止まなくて服を脱がない子もいました。やっとのことで園庭に広げてあるこいのぼりの紙まで行きました。
続きを読む
 
 
年少

初!ペタペタ!
4月20日(水) たんぽぽ組クラス日誌・井藤
今日はこいのぼり製作がありました。朝から「ペタペタする〜!」と楽しみに来てくれる子が多かったです。しかし、はだかになると少し不安になったのか「やっぱりしない」とうるうる涙目のお友だちも。「みんなでペタペタ楽しいよ!」とテンションをあげ、お外に出発です。
続きを読む
   
 
 
年少
 
   
 
ぼくがわたしが先生
4月20日(水) ホームクラス日誌・橋
今日は水曜日だったのでホームクラスもゆっくり遊ぶことができました。普段あまり利用しない子どももきていたので、楽しんで遊んでくれるか心配でしたが、いつもホームクラスを利用してる子に「ここに片付けるんだよ」などと教えてもらっていました。ここでは私たち保育者よりも子どもたちの方が、先生になって教えてくれることがあります。


新しい先生
4月21日(木) ちゅうりっぷ組クラス日誌・黒田
今日は、年中になって初めての英会話でした。そして子どもたちにとって先生もマーティン先生からのバトンタッチ、新しいサム先生との初対面でした。どんな感じになるのかなと思っていましたが、体を動かしたり、音楽に合わせて踊ったり、ホワイトボードを使って笑ってる顔、泣いている顔を書いてのサム先生の英会話に子どもたちは大喜びでした。
全体保育

ホール遊び楽しいよ
4月21日(木) 事務日誌・田辺
今日はホールでの遊び方を年少クラスの合同でやり、楽しく皆とホールで遊びました。家では経験する事の出来ない事も幼稚園では社会生活を学ぶ場として、人との協調性もやしなわれます。子どもたちにとって最初の社会である幼稚園です。私たち保育者は子どもたちの心を大切にしながら、強い心や人として大切な優しさや思いやりも養っていける様、真剣に子どもたちと向き合っていくべきだと思います。責任ある役割をちゃんとやっていこうと思います。
   
 
 
 
年長・SAM先生英会話指導
 
   
 
 
母の会だより
 
  4月28日(木) 会長・上杉さん
新学期が始まりとても可愛らしい新入園児さんの登園風景が見られます。今年度新役員となりました私達8名は皆様のお力を頂きながら、一年間精一杯務めさせて頂きたいと思っております。さて、年長の保護者の方、クラス委員の方には早速スタンプ押しのお手伝いをお願いしております。どうぞよろしくお願いいたします。また保護者の皆様には22日(金)に前期母の会会費を徴収させて頂きました。皆様からお預かりした会費は子どもたちのために大切に有意義に使わせて頂きたいと思っております。今年度も御協力の程、どうぞよろしくお願い致します。
 
 
 お・し・ま・い
 


戻る つり輪 ホームへ つり輪 Back