|
|
|
|
その3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月13日(金) すずらん組クラス日誌・西川
先週から歌っている「ステキなホリディ」の歌が子どもたちも大好きになり「歌うたいたい!これ発表会でうたいたい!」と言う程になりました。ケンタッキーのCMでおなじみの曲で「先生が大好きなうたやねん!みんなに歌って欲しい」と言うと「もちろん!」と言うような表情でした。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月13日(金) ちゅうりっぷ組クラス日誌・森川
今日は来年の干支のカレンダー作りをしました。「ねんしょうのときはいのししやったなー」と声をあげてくれる子がいてみんなで思い出す時間を設けました。すると…「えとってなに?」という質問があり、干支について説明をしました。こちらから全て説明するのではなく、子どもの気づきからどんどんふくらんでいく様になってきました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月16日(月) たんぽぽ組クラス日誌・西野
「あわてんぼうのサンタクロース〜♪」の歌が大好きなたんぽぽさん。最初は「5番まである…歌えるかなぁ?」と思っていましたが、今では最後まで歌ってくれています。そして今日はサンタさんごっこをして遊びました。新聞紙でサンタさんの帽子を作って、サンタ役・トナカイ役・子ども役になって、楽しみました。「子どもたちが起きちゃうから、そーっとね」と伝えると、前かがみになって、そーっと歩くサンタさんたち。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月16日(月) ゆり組クラス日誌・須井
前回のつり輪大会でメダルをもらえなかったのはゆり組だけでした。「悲しいわぁ、ゆり組さんもメダルとってほしいなぁ」と私が言うと「がんばるわ」というもつり輪に行く子はますます練習してくれるのですが、興味のない子はなかなかつり輪で遊ぼうとしませんでした。そこでクラスでつり輪で遊んで上手なお友だちの姿を見たりして「かっこいいね」「○○ちゃん最初はすぐに落ちたけど毎日練習したから周れたんやね」と知らせてみました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月17日(火) 事務日誌・中西
つり輪の当番で立っていると、次々に「みてみて〜!」とかわいい手のひらを見せに来てくれます。そこには生まれたて(できたて)の小さなちいさなおまめから、大きな丸が何個もある子、なかには珍しい長〜くつながった形のお豆まで様々です。がんばり続けて手のひら中むけてしまっている子も「痛くないで!」とへっちゃら顔でつり輪を続けています。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月19日(木) 書記・相澤さん
枯葉の舞う季節となりましたが、冷たい空気の中、子どもたちは元気に遊んでいます。12月3日(火)はクリスマスコンサートがありました。スキップ楽団の皆さんの楽しいお話と演奏で、時間があっという間に過ぎました。子どもたちは「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を元気に歌っていたようです。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|