|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
1月16日(火) ひまわり組クラス日誌・小出
昨日、劇の配役を決めてから、ますます〈そんごくう〉に興味を持ってくれたようです。お部屋に1つ机を出していて、その上にそんごくうの絵本2冊と小学生向けの本を2冊置いています。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月16日(火) ばら組クラス日誌・森川
今日は2月に行う生活発表会について話をしました。すると「すんの?」「キャーできるかな」「おうたもうたうんでしょ?」ととても期待感を持ち、話に参加するお友だちがたくさんいました。行う劇の絵本を読むと「本当に出てくんの?」「あれも食べたい〜」と次から次へと言葉がとびかっていました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月16日(火) 事務日誌・森本
少し寒さもゆるみ、運動場で遊ぶ子が多かったです。氷をつくっている子たちは、少し溶けやすくなってしまって残念なようで「もっと寒くして!」という子も(笑)ばら組のAくんは自分も氷作る!と言って“どろどろの氷”を作ろうと頑張っていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月17日(水) 事務日誌・西田
今日は、子どもの視野はどのように見えているのか(チャイルドビジョン)を、紙を切って組み立てたものを使って体験してみました。思っていたよりも子どもの視野は狭いのだなぁと実感しました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月17日(水) すみれ組クラス日誌・山本
今日からお当番さんの発表のテーマが変わりました。昨日までは“冬休みに楽しかったこと”でしたが、今日から“今年、頑張りたいこと”です。“冬休みに楽しかったこと”で一番多かったのが、「おもちを食べたこと」でした。今回のテーマではどんなことを言ってくれるのか楽しみにしていました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月18日(木) ちゅうりっぷ組クラス日誌・豊澤
3学期になって、生活発表会の練習が本格的に始まりました。年中になって新しく増えたのは合奏です。もちろん叩くリズムを覚えるもの初めてでしたが、ふらーっと気はそれつつも練習時間の中で一生懸命練習しています。先生の手を見て、同じように休み、叩く、休み、叩く…♪のリズムがまだわからなくて、指揮を無視して一心不乱にひたすら連打する姿が可愛らしすぎて思わず微笑んでしまいました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月18日(木) ホームクラス日誌・安田
発表会の練習も本格的に始まり、みんながんばってる反動か、年中・長の男の子たちが落ち着きなく、少しのきっかけであばれてしまう姿が見られます。静と動のバランスをうまくとりながら、ケガのないように見守っていきたいと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|