|
|
|
|
その3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月10日(金) ひよこ組クラス日誌・梅田
2歳児の皆は、この1ヶ月と少しの期間で日に日に成長し、お兄さんお姉さんの階段を登り続けています。おもちゃの貸し借りでも、「貸して」「良いよ」「だ
めよ」というやり取りが、最近は「○○君(ちゃん)の次貸し手ね」「○○君(ちゃん)お迎え早いから貸してもらうの待っとくね」というやり取りに、変わっ
てきているのを時たま目にし、非常に嬉しく思います。先日、皆で作った七夕の飾りを、笹に飾りました。織姫様に彦星に、染め紙の飾り、お家で書いてきてく
ださった短冊が、一つの笹に集まり、とても綺麗でした。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月10日(土) 事務日誌・西川
園舎内に子どもたちの声が響き渡るようになり、全員登園という日常が戻ってきたことを心の底から嬉しく思います。消毒や検温など朝の受け入れなど、子ども
たちも慣れないことから始まり戸惑うことが多いと思います。それでも「幼稚園たのしい」「お友だちを遊びたい」と毎日の登園を楽しみにしてくれていて、心
が温かくなりました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月10日(金) たんぽぽ組クラス日誌・仲石
分散登園から一斉登園になり、幼稚園が一気ににぎやかになりました。みんなが登園すると大勢のお友だちにびっくりしたのか、泣いてしまう子もいました。最
初の一週間は子どもたちにとって、はじめてのことづくしで少しつかれも出たかなぁ。一週間が過ぎ、少しずつ幼稚園に慣れてきた子もいれば、まだまだ不安に
感じてしまうお友だちもいます。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7月16日(木) 会長・西山さん
目に見えないウイルスに脅かされ、親も子も自粛を余儀なくされました。毎日大変でしたね。幼稚園は7月より通常保育が再開され、当たり前の日常に日々感謝
だなぁと実感してしています。そして、このくもり空もいつかきっと晴れ渡ることを信じて今できることを一つずつクリアしていきましょう。不穏な天気が続き
ますが、子どもたちは6日(月)七夕の大きな笹に短冊や飾りをつけたと嬉しそうでした。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|