ナウロゴ  その3
精一杯の発表会
2月14日(土) ゆり組クラス日誌・伊佐
とうとうこの日がやって来ました。全員で発表会をできることを願っていましたが、残念ながら欠席の子が出てしまいました…。ゆり組さんに、お休みしている子の分も頑張ろう!とみんなで約束しました。今年は本当に練習期間が短く、もう少し時間が欲しかったなぁというのが本音ですが、子どもたちが、毎日長い練習をよくここまで頑張って、ついてきてくれたことに成長を感じています。
続きを読む
 
 
 
生活発表会/ゆり組 クリックすると大きくなります

子どもたちの力
2月14日(土) ばら組クラス日誌・小出
今日は子どもたちが楽しみにしていた発表会でした。朝、お家の人と離れる時は、大丈夫かなぁ?と少し心配でしたが、笑顔で手を振って、元気にお部屋に入って来てくれました。リハーサルがあまり上手にいかなかったので、不安を抱いていましたが、集まった子どもたちの表情と雰囲気を見て、やってくれるかもと思いました。いよいよ、ホールに移動して劇の始まりました。
続きを読む
   
 
 
 
生活発表会/ばら組 クリックすると大きくなります
 
   
 
ひとつの気持ちに
2月14日(土) 事務日誌・近岡
年少・中の手伝いにはじまった発表会ひとつひとつ進んでいきました。午後からすずらん組の子どもたちを迎える時になり、急に緊張感が迫ってきました。いよいよ歌から始まったのですが、「いい所の幼稚園みたい」と言われるほど元気なく、おさまってしまいました。
続きを読む

生活発表会/すずらん組

絶好調の発表会
2月14日(土) すみれ組クラス日誌・西川
今日はついに生活発表会本番です。お休みの子はおらず、みんな元気に来てくれました。いつもと違う雰囲気でなんだか子どもたちもいつもより落ち着きがない様子でした。さぁ本番、最初は劇です。子どもたちも大好きな「どうぶつサーカスはじまるよ!」子どもたちは絶好調でした。
続きを読む

 
生活発表会/すみれ組 クリックすると大きくなります 

牛山先生ピンチに感動
2月14日(土) 事務日誌・瀬戸
とうとう発表会の日がやってきました。今年は私もひまわりぐみさんの伴奏を担当していたため、朝からずっと緊張していました。ひまわり組さんは、残念ながらインフルエンザで数名のお休みがあり、全員で劇や合奏を披露することはできませんでした。
続きを読む
   
 
 
 
生活発表会/ひまわり組
 
   
 
 
母の会だより
 
2月19日(木) 副会長・高山さん
2月14日(土)に生活発表会が行われました。私たちはリハーサルに参加し、楽器を並べるお手伝いや前日には座席の準備などをさせて頂きました。本番当日、子どもたちはリハーサルの時よりも堂々と合唱・演技・演奏していましたね。
続きを読む
 
 
お・し・ま・い
 


戻る つり輪 ホームへ つり輪 Back