ナウロゴ  その2

お片付けも出来ました
5月14日(火) 事務日誌・牛山
今日は初めての一人ひとりに絵の具が配られてデカルコマニーをしました。絵の具の使い方、筆の使い方と伝えていくことが多く、その間しっかりお話を聞いているちゅうりっぷ組さんでした。色は三色だけ出して良いことになっていて半分の面にぬって画用紙の折り目でぺタッ。アイロンを手でしっかりかけて広げると…。「ちょうちょみたーい!」ととても楽しそうでした。
続きをよむ

石ころ拾ったよ
5月14日(火) 事務日誌・松村
はだし保育開始がよていでは、昨日からでしたが石などが多いということで、朝礼の時に、みんなで石ころ拾いをして歩きやすい様になったので今日からはだしになりました。朝は「汚れるから、いやや」と言っていた子も給食後は自分からはだしで出てきていました。


一人遊びも楽しい?
5月14日(火) ホームクラス日誌・斎藤
今日すみれのAくん以外は、仲良しのお友だち同士の子が多く、まとまって遊んでいました。Aくんは小さな電車など座って遊べるおもちゃで、ひとり黙々と遊んでいました。年中のBくんはCくんとずっと2人で遊んでいましたが、Cくんが帰ってしまうと、しばらくひとりでぽつんと遊んでいました。声をかけようかなぁと思っていると年長の男の子と遊び始めたので、ちょっとほっとしました。


誕生会は手品
5月15日(水) 事務日誌・近岡
お誕生会に手品のおじさんが来て下さいました。4月に入園したばかりの年少さんが楽しめるのかと心配をよそにみんな大喜びでした。子どもたちは面白かったら見る事ができる。これからの誕生会での出し物じっくり考えて、真剣なら伝わることが分かりました。話のキャッチボールも上手でみんなに3歳児でもわかるようにやさしく心をつかんでいかれました。見習いたいです。


探検は楽しい
5月17日(金) ひまわり組クラス日誌・井藤
今日は子どもたちが楽しみにしていた春の遠足でした!お天気は晴天で遠足日和でした。朝、元気に「おはようございます!」と挨拶をしっかりして来てくれた子どもたち!バスのなかでも元気いっぱいで、うたをうたったり、ゲームをしたりして過ごしていると、すぐに奈良の飛火野に着きました。
続きをよむ


 
秘密の場所で大はしゃぎ
 
   5月17日(金) ゆり組クラス日誌・西川
今日は、春の遠足で飛火野に行きました。バスに乗ってみんなで遠くまで行くのは初めての事だったので、朝からドキドキでした。子どもたちも、大きな観光バスに乗るのは初めての事なのでバスを見るなり「大きいな〜」とワクワクした様子でした。行きのバスではすずらんぐみの長谷川先生の楽しいバスレクでとても盛り上がったので、あっという間に奈良に着きました。春日大社の駐車場から飛火野までの道中「いち・にーいち・にー」と掛け声を言い出す子がいたり、私が思わず口ずさんだ「さんぽ」のうたを歌ったりして歩きました。
続きをよむ
 
   
 
 
 
 
 


     
戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ