ナウロゴ  その1
少しの雨でも元気に遊んでます!
1月22日(金)事務日誌・西田
今日は朝から久々に雨が降っていました。お昼からも霧のような雨が降っていましたが、すみれ組の子ども3人が赤白帽子を被ってお外へ出る気満々!で「お外開きますか?」と事務所へ危機に来てくれました。ハヤピーが「雨降っているか確認してみて」とおっしゃったので、子どもたちと玄関へ出て確認してみました。
続きを読む
 
 

朝のバスでは・・・
2月10日(水)事務日誌・松村
久しぶりに水色コース朝のお迎えバスに乗らせてもらいました。検温と消毒のお手伝いです。子どもたちは、自分のお席に迷わず座ってくれます。JA高安前でみんなが揃うと、小垣内先生から「マスクから鼻を出さないように付けてくださいね。座席の前のハンドルを握ってください」と注意があり、その後、線路を作る絵本を読んでくださいました。次はどうなるか?興味津々で前を見ていました。
   
 
 
 
   
 
身体も頭も使う木登り遊び
1月29日(金)事務日誌・中西
お外はポカポカと気持ちよく、園庭は子どもたちでとてもにぎわっています。「木登りしたい!!」とAくんが言うので「OK!!」と木登りをしに行きました。Aくんが木の上に座って気持ちよさそうにしているのを見て「何してんの〜?」と続々と年中さんが集まって長蛇の列ができていました。
続きを読む


ある日の出来事
2月16日(火)事務日誌・芳村
早朝預かりの時、年長さん2人、年中さん3人、年少さん1人の状況があり、年少さんが遊びに入れず立っていました。すると、年長の2人が小さな声で、「どうしたんかな?」「入れてあげる?」と相談している声が聞こえてきたので、見守ることにしました。少しして年長さんが「〇〇ちゃん、こっちおいで」「ままごとで遊ぼ」と誘っている姿を見ました。下の子を気に掛けたり周りをしっかり見ていて、さすが年長さんだなと感心しました。
   
 
 
 
   
 
 
お兄ちゃん、お姉ちゃんと遊んだよ
 
   2月5日(金) ひよこ組クラス日誌・石谷
毎日毎日寒い日々の中、今日はめずらしく朝から風もなく、日差しが暖かい日です。登園してくる子どもたちは、「今日はお日様が出てるから外で遊べる?」「はれだよ。そといく?」と期待でいっぱい。「どうにかして外あそびに連れて行ってあげたい。でも、どの時間帯??他のクラスの動きは?えい!!朝の全体保育に参加させてもらおう!」と早々に朝のおやつを終わらせ、1歳児も2歳児も全員で園庭に、いざ出発!
続きを読む
 


合言葉はピシッと
2月17日(水) たんぽぽ組クラス日誌・川崎
2/22の合奏生活発表会が近づき、舞台での練習に力が入ってきました。3学期に入ってからコツコツと頑張ってきた初めての合奏の練習は、だんだんとみんなのリズムが揃うようになってきて、今や立派な合奏になっています。舞台で練習できるのもあと少し!子どもたちに「ここがミッキーの日(本番)だよ」と伝えると、「えー!もうすぐ!」と驚いた様子でした。
続きを読む
   
 
 
 
 
   
 
 
久々の体育あそび
 
  2月18日(木) すみれ組クラス日誌・岡本
11月以来の体育あそびがありました。キッズビクスや体育あそびがあると前日に伝えるだけで、朝登園してウキウキの表情のすみれ組の子どもたちです。この日は連日暖かかったにも関わらず。とても風が冷たくて寒かったのですが、身体を動かすことが好きな子どもたちは、浅田先生が来る前から運動場を走って待っていました。先生が来てくださり、まず。お引っ越しゲームをしました。遊具の方向に四角い棒を描き、砂山の方向にも同じものを描いて、先生の掛け声で移動するゲームです。
続きを読む
 


戻る つり輪 ホームへ つり輪 次へ