|
|
|
|
その2
|
|
|
|
|
|
2月18日(木)ちゅうりっぷ組 クラス日誌 須井
毎日カセットテープで合奏の練習をしてきましたが、2/15(月)に本番どおりピアノ担当の先生が弾いてくださいました。いつもはクラスに居ない先生方の姿にキョロキョロ落ち着かない子もいて、なかなか指揮に集中できませんでした。1週間前になり、リズムはしっかり打てているので安心してましたが、「いつもと違うことがあると、こうなってしまうのか・・・」と少し反省しました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月19日(金) ばら組クラス日誌・山田
今日は生活発表会の本番前最後の練習でした。毎日、お部屋かホールで練習をしていますが、ホールでは舞台に乗って合奏をするので、お部屋では少し自信がない子でも舞台に乗ることが嬉しくてシャキッと張り切る姿が見られます。「本番前の練習だから、今日は1回で頑張って終わるよ」ということを伝えると、少し目つきが変った気がしました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月19日(金) たんぽぽ組クラス日程・仲石
今回は発表会の練習が大詰めでした。年少の子どもたちにとっては、はじめての発表会です。今年度はお家の人の前で発表することができず残念ですが、かっこいいところを見てもらいたい気持ちが子どもたちの中にもあり、一生懸命練習をがんばってくれていました。まず楽器に触れ、この楽器はどんな音がするんだろう?というところから始まりました。やってみたい楽器を自分で選び、自分で決めました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月19日(金) ひまわり組クラス日誌・金谷
今日は合奏本番前の最後の練習の日でした。1日から練習を重ねてきて、はじめの頃は少し不安な様子で楽器をただいていた子どもたちですが、今では、見違えるほど堂々と自信満々に演奏をしてくれます。「家で練習してきた!」「ばっちりやで!」と子どもたちはとてもリラックスしていて、私のほうがいつも緊張しています。「今日は本番の気持ちで最後の練習がんばろうね」と伝えると、子どもたちの表情が一気に引き締まりました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月19日(金) 西川
少しぽかぽか暖かくなってきたなぁ〜と思っていた矢先、今週はまた寒い冬に戻ってしまったかのような寒い日が続きました。そんな中でも、外遊びをしている子どもたちは、砂場やお山遊びで水をたくさん使っています。冷た〜い水を使ってあれやこれやと遊んでいるのを見ていると、1人の年少さんが「ハートの型、入れておきたいねん」と声をかけてくれました。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月19日(金) ゆり組クラス日誌・新熊
少しずつ春を感じる暖かい日が増えました。今学年も残りわずか。もう少しで生活発表会のビデオ撮影が始まります。年中は、あの人気ゲームの音楽『スーパーマリオブラザーズ』に合わせて合奏する練習をしてきました。毎日毎日ホールで楽器を持って練習するのが楽しく、朝からいろんな楽器を鳴らして遊ぶ姿があります。その中でも私の代わりに「1のひーと、2のひーと・・・」などと指揮をしてくれる子もいて微笑ましく思ってしまいます。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2月22日(月)すずらん組クラス日誌・大西
いよいよ今日は、ビデオ撮影日でした。先週リハーサルとして録画していただいた映像に合わせて自分の指揮のイメージトレーニングをしましたが、久しぶりに緊張している感じで「落ち着こう!」と言い聞かせていました。当日朝は、式服姿の清々しい子どもたちの姿を見て、こちらも背筋が伸びる思いでした。続きを読む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|